2008-01-01から1年間の記事一覧

ACM/ICPC

ACM/ICPCに、後輩二人を引っさげて(笑)出場することになった。テスト勉強の合間をぬって練習DA!

A so useful tool for RSS

はてなの人気エントリに、非常に便利なツールである「MyRemix」というサービスの紹介文があったので使ってみた。このツールはRSS非対応のサイトを無理やりRSS化するツールである。似たようなツールは何種類かあるが、mixiなどのログインの必要なシステムに対…

Need Server at home

引越しをしてからというもの、「家にサーバがいいな!」と思う機会が非常に増えている。とりわけネットワーク関連の実験をする際には、自宅にサーバがあれば非常に便利である(認証に関する動作確認をしたりするときなど)。こういった実験に使用するPCには、C…

Starting PKU

ICPC対策(まだ出るか不明だが)に、PKUをはじめてみた。ただ、頭から片っ端から問題解いてる時間もないので、こちらのサイトを参考に問題を選定し、解いている。しかし、この手のプログラム(=アルゴリズムの実装)はいつも行っているプログラム(=コンピュータ…

Opera 9.5 Released

きたきたーー!!愛用ブラウザの最新版、Opera9.5がリリースされた模様。果たしてgmailの日本語の二重入力のバグ(「こんにちは!」と入力すると「こんにちは!こんにちは!」と入力されてしまう)は取り除かれているだろうか。期待。追記。 せっかくなので使…

Experiment about VM

VM(=仮想マシン)を沢山立ち上げて負荷実験中・・・。ウインドウが立ち上がりまくってる様子はかなりシュール。

Announce about iphone

「iPhone」について(by Softbank)ソフトバンクから発売かぁ。当方はdocomoなので買えないかな。そのうち、代わりにipod touchを買うことになりそうだが。docomoが漏れたのは、やはりimodeに固執したせいだろうか。もしそうだとしたら、凄くもったいない気が…

About Ruby Socket

RubyVMのソケットはsocket/sys.hで定義されているsocket関数のラッパ。具体的には、./ext/socket/socket.cの中で以下の様に定義されている: #ifdef USE_WINSOCK2 #define open_socket(a, t, p) open_ifs_socket(a, t, p) #else #define open_socket(a, t, p)…

The trap of Koumei

友達と本屋さんを歩いていたら、凄く面白そうな本を見つけた。H8マイコンによるネットワーク・プログラミング ~C言語ではじめる組み込みマイコン入門作者: 青木直史出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/06/05メディア: 大型本購入: 2人 クリック: 34回…

Chance to step up

所属している組織でなにやら色々やらして頂いていますが、毎日知識不足を実感しております。でも、「知らないことを知れる瞬間」というのは「自分の欠点が分かる瞬間」であり、かつ「知らない世界を知れる瞬間」でもある訳で、自分の成長させる非常に素敵な…

Theme of research

ずっと論文のテーマを模索していたのだけど、頂いたアドバイスを元にいけそうなテーマを思いついた(まだ調査が必要だが)。自分の場合、ふっと何か思いつくかというよりも、案を誰かに評価してもらって練り直しそれを元に自分で考え、、、というチャレンジ&レ…

Feel asleep...

すごく眠い。TOEIC終わった日からずっと眠い。原因不明すぎる。明日ゼミなんだけどなぁ。

I took a TOEIC

リスニングセクションにおいて、前半できなくて後半できるという世にも奇妙な事態に陥った。リスニングどうこうではなく、集中力の問題。おかげさまで、妙なスコアが返ってくる予感がする。これはこれで楽しみだ。

Feel a bit impatiant

周りにすごい人達が居ると、焦ってしまう。私も環境が変わって、若干焦りつつあった*1。そんなときに丁度、ソフトウェア技術者としての残り時間というエントリ中に、とっても素敵な言葉が引用されていたのを発見した。便乗して私も引用。 刺激を受け過ぎない…

The result of the experiment

果たして、その結果は・・・!?

Too Drunk

プレゼンテーションが一段落して、打ち上げに行った。久しぶりにお酒が入ったせいか、すっごいふらふら。お酒が入ると寝れない体質なので、寝付けず困っている。しかも、明日は朝からゼミときたもんだ。寝つきが悪いときは、難しい本を読むとぱったり逝ける…

By the way

積読が増えてきたな・・・。マルチタスクで、ちょこちょここなしていきたい。

Learning Network Applicaion

RubyとJavaを学ぶ必要がでてきた。あと、プロトコルとしてSNMP(=Simple Network Management Protcol)。合わせて購入。マスタリングTCP/IP SNMP編作者: 緒方亮,矢野ミチル,鈴木暢出版社/メーカー: オーム社発売日: 2005/09/01メディア: 単行本購入: 5人 クリ…

From FreeBSD To Ubuntu

FreeBSD上で使用したい Linux アプリがクラッシュするので、最近リリースされたUbuntu TLS 8.04 に移行。インストールが非常に楽だった。Compiz も難なく動作した。emeraldを使えばテーマ変更もらくちん。アプリケーションの量も豊富である。しばらく Ubuntu…

FreeBSD7.0 に Compiz Fusion を導入する

前回の記事で、ホストをWindowsXPにしてVMwareServer上でFreeBSDを動かした。しかし、VMware用のグラフィックドライバvmwareでは、3Dデスクトップとして有名なCompiz Fusionが動かない。グラフィックスドライバのエミュレーションは非常に難しく、企業レベル…

VMWare Server上にFreeBSD7.0をインストール

新たにPCをゼロから構築する機会があったので、ホストOSをWindowsXPにし、VMWare Server をインストールした。さらに、VMWare ServerのゲストOSとしてFreeBSDインストールを行った。ここまでは3時間程で終わったのだが、Xorgのインストールで躓いた(既に解決…

NHK Radio Conversation Training

書店でNHK英会話ラジオ講座のテキストとCDを買ってきた。なお、来年度の徹底トレーニング英会話の内容は2006年度のものと同様なので、既に学習済みの方は別のコースを購入するのが無難かもしれない。NHK ラジオ徹底トレーニング英会話 2008年 04月号 [雑誌]…

CTMCP(ガウディ本) 第一章

学習用言語であるOzの基本的な使い方と、それを利用した各プログラミング概念の大雑把かつ直感的な説明。私が無知であるため、特に後半は新出単語が多かった。何、知らないことは覚えていけばいいから、恐れる必要はない。怖いのは専門用語の勘違いだ。同職…

CTMCP(ガウディ本)を読む前に

本書について、翔泳社から正誤表が公開されている。特に、4章以降"concurrent"と"parallel"の意味が逆転しているので注意。

New Words

遅延計算(Lazy Evalution) 別名、要求駆動計算(demand-driven evalution)。結果が必要になった時点で計算を行う。メモリに計算結果を保存しておいて、必要な分だけを計算する。この手法を用いることにより、無限に大きくなる可能性のあるデータ構造を計算で…

What about dinosaur book?

恐竜本は2章を読み終えた後、お休みしている。あまりにも私の読解スピードが遅く、効率が右肩下がりであったためだ。今は、英語の読解スピードを少しでも上げようと、いわゆる隙間時間を使って速読英単語-必修編-を読んでいる。速読英単語1 必修編 改訂第4…

Who is "ガウディ"?

今週一週間は比較的落ち着いて過ごせる予定である。そこで、以下の本を購入し、読むことにした。コンピュータプログラミングの概念・技法・モデル (IT Architects' Archiveクラシックモダン・コンピューティング)作者: セイフ・ハリディ,ピーター・ヴァン・…

Long time no see.

前回の日記から、間隔が空きすぎてしまった。引越という行事のせいである。また、私がこの行事にあまり慣れていないことも、原因といえる。定期的なアウトプットは、人間の効率を上昇させるが、これを習慣化するのは難しいようだ。4月から新生活も始まるこ…

間隔開きすぎ

最近の生活

夜の空いた時間を使って、以下に示すOSの本を読んでいる。Operating System Concepts作者: Abraham Silberschatz,Peter B. Galvin,Greg Gagne出版社/メーカー: Wiley発売日: 2004/12/14メディア: ハードカバー クリック: 4回この商品を含むブログ (12件) を…