2008-01-01から1年間の記事一覧

gasと戦闘中

今、OS自作入門3日目のiplからOS本体に処理を移すところを書いているのだけれど、iplからOS本体に処理が移らない。具体的には、iplから0xc200番地によみこまれるはずのコードへジャンプしたいのだけれど、ジャンプ先のコードが読み込まれない。 [Using as:ti…

30日でできる!OS自作入門を Linux & GAS で行う (1日目)

gcc & as in Linux環境 で OS自作入門したい!と思ったので、そのために環境構築してみた。モチベーションとしては、 Linux のコンパイルは gcc で行われているから、gccで生成したバイナリをそのまま使えた方がlinuxも理解できるかも。 ブートローダをGASで…

PC起動直後のメモリマッピング part2

起動後のリアルモードのメモリ 0x7c00番地 - 0x7dff番地まではブートセクタ(HDDのシリンダ0、ヘッド0、セクタ0)がBIOSによって自動的に読み込まれる。とすると、ディスクイメージのシリンダ0、ヘッド0、セクタ0にプログラムのエントリポイントを配置するのが…

PC起動直後のメモリマッピング

Using ld (Gnu linker script のマニュアル) メモリマッピング自体は、普通に考えたらldでやるよなー。ただ、PCの起動直後はld自体もメモリに乗っていないわけで。まだちょっと混乱してるなぁ。

ipod touch 到着

サンプルコード付きのiPhone向け開発リファレンスまとめ ipod touch が届いたので、ネイティブアプリのためのまとめサイトをメモっておく。これにくわえて、公式サイトのドキュメントも見る必要ありだけど。 全然関係ないが、プログラムやっていると調べもの…

今日読んだものたち

プログラムはどう動くのか? 〜 ELFの黒魔術をかいまみるshell 上でelfバイナリで保存されているプログラムが実行されるまで。ローダが /etc/ld-xxx.so という形で共有ライブラリになっていたのがとても驚き&知ることができてうれしかった点。何度か読んで、…

BitVisor 0.7 Released

おー、ついに出ましたか! http://www.securevm.org/bitvisor-download.html#bitvisor-0.7後でLXRにコードくわせて解析しよっと!

日記

正直なところ リアルモード -> プロテクトモードの遷移を実際に体験してみたいのだけれど、Linuxは、起動して使えるようになった時点で既にプロテクトモードに遷移してしまっているので体験できない(当たり前だが)。CR0レジスタの0ビット目を立てるだけとは…

GASでhello,world

GAS(Gnu Assembler)でHello worldしてみる。以前のテストではgccを使っていたが、それはどことなく外道な感じがしたのでasだけで起動できるようにした(Thx,参考文献)。 .section .data message: .ascii "hello,gas!\n" .section .text .global _start _start…

Ubuntu 8.04 でカーネルコンパイルするとnvidiaのドライバがちゃんと読み込まれない

という問題で半月ほど悩んでいたのだけれど(その間ずっと超低解像度で動かし続けていた)、nvidia-new-source-envyを導入することで解決した。よーわからんけど、envyはカーネルのバージョンから勝手にドライバを選んでインストールしてくれるんだとか。あり…

PHPの開発環境

ふとしたきっかけでPHPをいじることになったので、開発環境をテストPCにインストールする。ちょっと前の本などを見ると、Apacheを入れてPHPのモジュールを使用するように設定して...という手順が書かれている。当然、Webページの書き換えを行うようなプログ…

Dell の激安サーバ

Dell PowerEdge T105が1万5000円。スペックとしては、 CPU:デュアルコア AMD Opteron(TM) プロセッサ 1212 (2.0GHz/2MB L2キャッシュ) Memory:2GB HDD:160GB オンライン限定76,320円 (税込)OFF!といった感じ。丁度CUI OnlyのUnix系サーバが欲しかったので…

初めて読むMASMはとっても良い本。

私の所属する研究室内では、Linuxカーネル読書会なるものをやっている。教材は詳解Linuxカーネルの第3版。この本は-読んでみると分かるが-x86依存の話が非常に多い。スケジューラの話のあたりになると、Gnu Assemblerなどという暗号(!)でガシガシ書いてあ…

gccでインラインアセンブリするときの記法

gccでインラインアセンブリ機能を利用しようとしたら、だいぶ記法が変態的(って言ったら怒られるかな^ー^;)だったのでメモ。 1 #include <stdio.h> 2 3 int main(int argc,char* argv[]){ 4 int a=10,b=0; 5 6 printf("before:%d\n",b); 7 8 //----memo---- 9 //通</stdio.h>…

ひとこと日記

I'm reading はじめて読むMASM―ソフトウェア環境のからくりを学ぶ to understand はじめて読む486―32ビットコンピュータをやさしく語る.はじめて読む486―32ビットコンピュータをやさしく語る seems to be nice book, but it doesn't have the explanation of…

新規ページ作成時のテンプレートの変更

Pukiwikiの新規ページ作成時に、デフォルトで読み込まれるテンプレートページをオリジナルのものに変更しようとしたら意外と手こずったのでメモ。仮に、Pukiwikiの「新規」ボタンを押したら、templateというページが入力フォームに読み込まれるように設定し…

manコマンドの実行結果をひらすら英語で読む

というのが、自分にとって一石二鳥な感じがする。私は実質4月からLinuxの勉強を始めたに等しいので、知らないコマンドが非常にたくさんある。そこで使うのがmanコマンドなわけだけれど、多くは分かりやすい英語で書いてあるのでこれは読むのに適しているので…

Operaってきくと

有野課長の「がめおべら」を思い出す。超どうでもいい。

Opera on Ubuntu の挙動が相当あやしい点について

Opera 9.51 Linux版がリリースされたので使ってみたが、日本語入力周りの挙動が相当あやしい。具体的には、以下のような挙動が見られる。 日本語変換時にキャレットがものすごい位置(!)に移動する。 たまにAnthyが起動されないこともある。 強制終了する。 …

今日のひとこと日記

When I got up today, I had a headache like an earthquake - in fact, it has been 1 week since I hadcaught cold - so I went to hospital to get some medicine, and I'm in labotory because I have a meeting for a project:D

タイトルを日本語表記にしようかと

blog開始以来、少しでも英語の勉強になればと思いタイトルを英語で統一してきたが、これだと自分が検索するときに使いづらい(キーワードが分散してしまう)ので日本語に変更することにした。その代わり、1日1回英語ひとこと日記みたいなものをつけようかと。…

Thinkpad X61 上でマルチブート環境を構築する

Thinkpad X61を、リカバリ領域をそのままに以下のようなマルチブート環境にしたのでその記録+薀蓄。 Windows リカバリ領域 Ubuntu 拡張パーティションを使わない状態で、Ubuntuのインストールをデフォルトのままで行おうとするには多分これが限界*1。 前提 T…

The Importance of the Quantity

多くのことを学ばなくてはならない段階にある人が,まずやるべきことは,とにかく手を動かすことに違いない。でもそんな当たり前のことも,難しい理屈にまみれるうちに見失ってしまうことがある。そんなときには,陶芸クラスのエピソードでも思い出してみる…

NP-Complete Problem - Puyopuyo

http://ci.nii.ac.jp/naid/10016436795/ SUGEEEEEEEEEEEEEE!!そして、ぷよぷよの論文多さに驚嘆した!! CiNii 検索結果 ぷよぷよ

Linux Cross Reference setup on ubuntu

LXR

Linux Cross Reference(以下LXR)とは、LinuxのソースコードをWebブラウザ経由で見られるようにするために開発された素敵なツールである。LXRには0.3.x系列と0.9.x系列があり、0.3.x系列はFXR(=FreeBSD Cross Reference)、0.9.x系列は本家LXRなどに導入されて…

August is coming

もう8月真っ只中。時間がたつのがすんごい早い!! とりあえずLDAPのクライアント設定だけ今日中にやってしまいたいー >サーバの設定をいじらないと駄目かもしれないので、これは後回し。 >やっとおわた!

Twitter

はじめてみた。使い方がわからんので適当に使う。 Server LXRとPukiwikiインストールしてみた。これは楽しいツール。Pukiwikiは研究室の友人が使っていたので真似っ子してみた。

Soumen party

そうめん大会だー!

Succeeded to send TEXT

一応ソケット経由でHELLOと送って送信するとこまでは午前中に完成。電話を意識して、プログラムのスタートアップ時にサーバデーモン(正確に言うと接続待ちうけ用スレッド)を立ち上がるようにしておいた。ここまでは、このページを参考すればすれば簡単。音声…

hatena?

タグでa href="hogehoge"とかやると、何故か、プレフィックスにhttp://d.hatena.jp/がついてしまう。しかし、一旦プレビューを表示させてから同様に記述するとプレフィックスがつかない。記述方法は同じなのに、なぜ解釈が変わるんだ(@w@;