2010-01-01から1年間の記事一覧

ntp の jitter を測定してみた

前回の続き. ntp コマンドと cron 用いて jitter の値を 1 分おきにサンプリングし、その最大値を測定した. 未修正カーネルの jitter dynticks カーネルの jitter 17.813 23.173 一番大事なのはこの値に関する考察なのだが、 jitter の最大値に意味があるの…

ntp の jitter を測定したい!

カーネルVM探検隊で、Dynamic Ticks 有効時の ntp の jitter を測定するようにススメられた. 測定したいが、どうやって測定したものか. LKM を書いて、callout API 使ってその中で rdtsc ? タイマを使うなら別にユーザ空間でも良い? としたら、timer_create …

FreeBSD版 dynamic ticks のプロトタイプ版が動き始めました

FreeBSD 版 dynamic ticks の実装ですが、デバイスドライバと callout queue 走査のコードが密結合した prototype 版が動き始めました. これを、VMware Fusion 上で動作させて CPU 使用率の差を見てみます. タイマ割り込み間隔が狭くなると、VMM は細かい間…

AsiaBSDcon の Work-in-progress talk にて "First step for dynticks in FreeBSD" というタイトルで発表してきました

AsiaBSDcon の WIP( Work-in-progress ) talk のセッションで発表してきました. スライドは First step for dynticks in FreeBSD にあります. 内容としては、"Linux などに導入されている tickless 機構を FreeBSD に 入れてみたらどうか"という内容で、実際…

Keynoteで吐き出した画像ファイルをepsに一括変換するスクリプト

画像をKeynote で作ると、論文用に作った画像を発表にもそのまま利用できてお得. Keynote からはき出せるファイル形式は tiff, png, jpeg のみなので、これを LaTex で認識できるよう eps 形式に変換してやる必要がある. UNIX 系のOS では、ImageMagick とい…

カーネルタイマは何故リストで管理されているのか

カーネルタイマは何故リストで管理されているのか、という理由がわかった気がするのでメモ. カーネルタイマは expires (点火する時間)で5段階に場合わけされて管理されているが、ロックはこの5段階ごとに保持されている. 何故タイマ毎にロックをしないのだろ…

dyn-ticks ってどうなってるの

目標 いまいち dyn-ticks(Tickless kernel) についてよくわかっていなかったので、コードを読みながらまとめる. カーネルのバージョンは 2.6.27.8(古くてごめんなさい) で、CPU は i686(SMP環境)としておく. 話が行ったり来たりしますが、ご了承を. ハードウ…

新山さんによる python コーディング実況動画

tabesugi.netの中の人である新山さんが、 youtube にpython によるプログラミングの実況動画をアップロードされています. 大変面白いのと、デバッグの仕方が凄く参考になるので、是非見てみると良いかと思います.

今はまっているバグ

Linux のカーネルタイマを使う簡単なサンプルなんだけど、なぜか上手く動かない. 何が上手く動いていないのかというと、コールバック時に、何故か登録した情報が飛んでしまっている. (timer->functionと、timer->dataが何故がふっとぶ). 実はこれはゲスト上…