2008-08-01から1ヶ月間の記事一覧
私の所属する研究室内では、Linuxカーネル読書会なるものをやっている。教材は詳解Linuxカーネルの第3版。この本は-読んでみると分かるが-x86依存の話が非常に多い。スケジューラの話のあたりになると、Gnu Assemblerなどという暗号(!)でガシガシ書いてあ…
gccでインラインアセンブリ機能を利用しようとしたら、だいぶ記法が変態的(って言ったら怒られるかな^ー^;)だったのでメモ。 1 #include <stdio.h> 2 3 int main(int argc,char* argv[]){ 4 int a=10,b=0; 5 6 printf("before:%d\n",b); 7 8 //----memo---- 9 //通</stdio.h>…
I'm reading はじめて読むMASM―ソフトウェア環境のからくりを学ぶ to understand はじめて読む486―32ビットコンピュータをやさしく語る.はじめて読む486―32ビットコンピュータをやさしく語る seems to be nice book, but it doesn't have the explanation of…
Pukiwikiの新規ページ作成時に、デフォルトで読み込まれるテンプレートページをオリジナルのものに変更しようとしたら意外と手こずったのでメモ。仮に、Pukiwikiの「新規」ボタンを押したら、templateというページが入力フォームに読み込まれるように設定し…
というのが、自分にとって一石二鳥な感じがする。私は実質4月からLinuxの勉強を始めたに等しいので、知らないコマンドが非常にたくさんある。そこで使うのがmanコマンドなわけだけれど、多くは分かりやすい英語で書いてあるのでこれは読むのに適しているので…
有野課長の「がめおべら」を思い出す。超どうでもいい。
Opera 9.51 Linux版がリリースされたので使ってみたが、日本語入力周りの挙動が相当あやしい。具体的には、以下のような挙動が見られる。 日本語変換時にキャレットがものすごい位置(!)に移動する。 たまにAnthyが起動されないこともある。 強制終了する。 …
When I got up today, I had a headache like an earthquake - in fact, it has been 1 week since I hadcaught cold - so I went to hospital to get some medicine, and I'm in labotory because I have a meeting for a project:D
blog開始以来、少しでも英語の勉強になればと思いタイトルを英語で統一してきたが、これだと自分が検索するときに使いづらい(キーワードが分散してしまう)ので日本語に変更することにした。その代わり、1日1回英語ひとこと日記みたいなものをつけようかと。…
Thinkpad X61を、リカバリ領域をそのままに以下のようなマルチブート環境にしたのでその記録+薀蓄。 Windows リカバリ領域 Ubuntu 拡張パーティションを使わない状態で、Ubuntuのインストールをデフォルトのままで行おうとするには多分これが限界*1。 前提 T…
多くのことを学ばなくてはならない段階にある人が,まずやるべきことは,とにかく手を動かすことに違いない。でもそんな当たり前のことも,難しい理屈にまみれるうちに見失ってしまうことがある。そんなときには,陶芸クラスのエピソードでも思い出してみる…
http://ci.nii.ac.jp/naid/10016436795/ SUGEEEEEEEEEEEEEE!!そして、ぷよぷよの論文多さに驚嘆した!! CiNii 検索結果 ぷよぷよ
Linux Cross Reference(以下LXR)とは、LinuxのソースコードをWebブラウザ経由で見られるようにするために開発された素敵なツールである。LXRには0.3.x系列と0.9.x系列があり、0.3.x系列はFXR(=FreeBSD Cross Reference)、0.9.x系列は本家LXRなどに導入されて…
もう8月真っ只中。時間がたつのがすんごい早い!! とりあえずLDAPのクライアント設定だけ今日中にやってしまいたいー >サーバの設定をいじらないと駄目かもしれないので、これは後回し。 >やっとおわた!