2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今、OS自作入門3日目のiplからOS本体に処理を移すところを書いているのだけれど、iplからOS本体に処理が移らない。具体的には、iplから0xc200番地によみこまれるはずのコードへジャンプしたいのだけれど、ジャンプ先のコードが読み込まれない。 [Using as:ti…
gcc & as in Linux環境 で OS自作入門したい!と思ったので、そのために環境構築してみた。モチベーションとしては、 Linux のコンパイルは gcc で行われているから、gccで生成したバイナリをそのまま使えた方がlinuxも理解できるかも。 ブートローダをGASで…
起動後のリアルモードのメモリ 0x7c00番地 - 0x7dff番地まではブートセクタ(HDDのシリンダ0、ヘッド0、セクタ0)がBIOSによって自動的に読み込まれる。とすると、ディスクイメージのシリンダ0、ヘッド0、セクタ0にプログラムのエントリポイントを配置するのが…
Using ld (Gnu linker script のマニュアル) メモリマッピング自体は、普通に考えたらldでやるよなー。ただ、PCの起動直後はld自体もメモリに乗っていないわけで。まだちょっと混乱してるなぁ。
サンプルコード付きのiPhone向け開発リファレンスまとめ ipod touch が届いたので、ネイティブアプリのためのまとめサイトをメモっておく。これにくわえて、公式サイトのドキュメントも見る必要ありだけど。 全然関係ないが、プログラムやっていると調べもの…
プログラムはどう動くのか? 〜 ELFの黒魔術をかいまみるshell 上でelfバイナリで保存されているプログラムが実行されるまで。ローダが /etc/ld-xxx.so という形で共有ライブラリになっていたのがとても驚き&知ることができてうれしかった点。何度か読んで、…
おー、ついに出ましたか! http://www.securevm.org/bitvisor-download.html#bitvisor-0.7後でLXRにコードくわせて解析しよっと!